超寿命300年耐久建築 ブリックス株式会社

ブログ

ブログ

2022/9/25

免震ダンパー 制震 耐震 の家づくり

首都直下型都市街写真image

地震対策として 免震 制震 耐震 など

免震 対策

地震の揺れを 建物に伝えないように 

基礎部分と建物を隔離することで 

地盤からの揺れを建物に伝えない工法です

具体的には 地震力を受けないようにするために 

基礎部分にアイソレータやダンパーを敷き 建物全体をうかせて

建物を設置することにより 地盤の揺れに建物が追随しないようにします

最近では 空気圧を間にいれて 地面からの揺れを建物に 伝えない工法も出てきました

住宅やマンションなどに有効ですが コストは大きく 普及率は高くありません

問題点は地震で地面が揺れますが 建物はそのまま動かないのです

つまり地面が50センチ揺れても 建物がそのまま動かないため

地震で50センチ動いた隣の家とぶつかる事になります

そのために 地震で動いた分 建物の周囲にゆとりがないと家が建てられないことに

なります 地震のためにどのくらい開ければいいのか予測もできません

横揺れには効果がありますが 縦揺れには効果はありません

特に日本では地震と共に台風などの強風への備えも建物に求められますが

免震機構を採り入れた小さな建物に強風が吹きつけると揺れが生じたり

コロが台座から外れたりすることがあるため

結論的には 狭い日本には現実的な 地震対策にはなりません

制震 対策

地震の揺れを建物が受けたときに

地震のエネルギーを建物自体に組み込んだエネルギー吸収構造により

建物の揺れを抑えれる対策です

超高層建築など 大規模建築物に採用することが多いのです

近年では戸建て住宅にも採用されていますが

この工法は 建物に柔軟性が必要です

具体的には 地震により建物が軟体動物のように

ゆらゆら動くことになり 高層建築には向きますが

小規模住宅には不向きです 

家の壁がそんなに柔らかく ゆがんではくれません

建物がゆがんでも 家具や人間はそんなにはゆがめません

現実的には個人住宅には不向きでしょう 

耐震 対策

地震の力に対して、構造体の力で耐える建築技術です

構造を丈夫にし 地震力を受けても倒壊しないようにする

耐力壁を配置し 筋交いなどを設けることで

建物の各部分が破壊しないだけの強度を確保する

すべての建築物に必須の要素でしょう

木造やプレハブの軸組み工法よりも 面で作られた箱状の

建物のほうが建物の強さは より強いのです

耐震構造は地震のある地域に建物を建てるとき

建築基準法によっても耐震構造は義務付けられている一方

免震 制震は任意に行う工法で 耐震基準をクリアーした建物に加えて

盛り込む技術です 

結論的には まず耐震対策として 丈夫な 壁構造の地震対策を

することが最優先といえます

超厚壁コンクリート 耐震対策工法

ブリックスの建築

image_201308112304552db.jpg