冬の結露とコンクリートの家
朝起きるとサッシのガラス全体に水滴が付くのはなぜか
部屋にこもった暖かい空気が 冷たいガラスに接して
湿気を含んだ空気が 冷やされて起きる現象
氷を入れたグラスに水滴が付くのと 同じ理由と思えばわかりやすい
現代の家は 高気密なので 湿気がこもり 結露ができやすい
対策としては こまめな換気をすることが一番効果的
人にとっては 乾燥している冬の空気がある程度 の
湿度があった方が 肌にもノドにもいいのだが
問題なのは 建物だ 木造住宅は本来 木が腐らないように
家中に風通しが良いことになっている
床下は高基礎にして風を通す 壁の中は スキマをつくる
屋根裏は 風が抜ける とにかく 家中 風の通りみち
ところが 高気密の 現代の家は 風を全く通さない構造だ
当然のことだが 木は 湿気に一番弱く すぐに腐ってしまう
住む人優先の 結果のことだから 仕方のないことだ
その点 コンクリートの建物は 湿気には 比較的に強い構造だ
ただし 外断熱の建物に限ること 無断熱や内断熱の建物は家中に
内部結露が できて カビなどが発生して 始末が悪いので注意が必要だ
今 木造や プレハブ住宅 コンクリート建築など
いろいろな 工法があるが 日本の高温多湿にあった
構造を選ぶことが 大切なことだ
コンクリートの外断熱の建築 ブリックスの家づくり